歯科治療はどこで受けても同じと
思っていませんか?

虫歯を除去し、詰め物やかぶせ物をいれる。
歯周病予防に歯石など除去する。
歯の根に病巣があれば、歯の神経の治療をする。
どこでも同じ事をしているように想像しますが、それは違います。

かぶせ物一つとっても、噛み合わせは
20ミクロン(20μ 1ミリの1000分の20)高さが違っただけで、
人はその違いがわかる。
その厚みはおよそ髪の毛1本分。治療一つとっても大変複雑な工程を踏みます。
一つの事に妥協してしまうと、それは積み重なり、最終的に大きな差になります。

虫歯一つとっても、レントゲンによる虫歯の発見率は
半分にも満たないと言われています。
「できるだけ歯は削らない方がいい」とはいっても、
そもそも見つけられなければ始まらない。
見つけても、それを削るべき虫歯かどうか。
虫歯が慢性化しているなら、
治療しないでそのままの方が歯の寿命が長くなるのではないか。
急性の虫歯は早急に除去しなければならない。

デジタル化でレントゲン画像は見やすく、
妊婦さんでも可能なくらい被ばく量は少なくなった。
歯を失っても、インプラントという手段が登場した。
歯周病の進行に対して再生治療も登場している。
虫歯を見つけるためにレーザーが登場した。
しかしながら、「歯を残す」という一番大事な部分において
標準治療の手法は、実は数十年前と大きく変わっていない。
標準治療が大きく変わらないということは、昔も今も求められるのは
「確かな診断能力と技術」ということでしょう。
治療が難しい歯はさっさと抜いてインプラントにした方が、
楽で儲かるかもしれない。

結局、最後に問われるのは、
「歯を残す」という
医療関係者としての
矜持や執念だと思う。

しかし、治療の甲斐なく抜歯せざるをえない歯もあります。
苦悩と無力さを感じながらも、
しかし我々はどんな時でも「歯を残す」事から逃げない、妥協しない。
抜歯は歯科医の敗北と考えているからだ。
どんなに技術が発達し、美辞麗句を並べ立て、
どんな言い回しをしようが「自分の歯に勝るものはない」という
ありきたりの真実は、100年後でも変わる事はない。

その真実に向き合う、
それが
とたに歯科医院の医療品質です。